カートに追加されました
カートに追加されました
  • ホーム
  • 平八蒲鉾の歴史とこだわり

平八蒲鉾の歴史とこだわり

平八蒲鉾の歴史

 新潟県の南に位置する上越は、江戸時代より北国街道の交易の要所として栄えてきました。仲町は、高田藩の城下町の花街として料理屋や問屋街が軒を並べており、この地で、大正2年、初代平八が蒲鉾店を創業いたしました。
 
 創業から100年の歴史の中で、手作業による製造から機械による製造へと、また蒲鉾の原材料や製品の形と大きさも時代によって変化をしてまいりましたが、初代平八の商売の理念である、誠意(何事にもに誠実であれ)・創意(お客様に感動していただく)・熱意(お客様に心から感謝をする)と創業からの想いは今も変えずに、創業より100年を超え、昔ながらの伝統と技を引き継ぎながら日々精進を重ねております。

平八蒲鉾のこだわり

口当たりがきめ細やかで、
それでいてしっかりとした歯ざわりな食感

蒲鉾のすり身を坐らせず温度変化を抑えて魚の繊維を壊さないように石臼で丹念に練り込む製法により、口当たりは、きめ細やかで程よい弾力としっかりした歯ざわりの蒲鉾の食感となるよう工夫しております。

季節折々の旬の素材を使用

元々、仲町の料理人の期待に添うべく蒲鉾づくりをしておりましたので、料理のお膳や引出物へのお使い向きが多く、季節の具材や旬の魚を吟味し、そのまま生食でその素材の味を存分に楽しめるように、蒲鉾の身に具材を混ぜ込んだり、身の上に具材をのせたりと、ひと手間かけた「仕込み蒲鉾」を得意としております。

製造の機械化はされたものの、製造工程の中では未だに昔ながらの手作業による伝統の技が多く生かされております。平八が日々求める蒲鉾は「しなやかで、柔らかな歯ざわり」「きめの細かく滑らかな口当たり」「にじみ出る、魚肉の旨味」を今も、これからも作り続けてまいります。